古民家移住の教科書
「古民家移住の教科書」とは?
  • HOME
  • ABOUT
  • ヤギ日記
  • 食
  • 住
  • 業
  • お問合せ
庭

【庭】必要な道具も解説!生えると厄介な竹の切り方&処分方法

2020年7月6日 さき
古民家移住の教科書
理想の古民家暮らし、田舎暮らしを始めたけど竹やぶがどんどん荒れてきて、早急に手入れが必要そう。でもどうやってやればいいの?竹 …
転職退職

【転職】受講の流れは?雰囲気は?職業訓練に通うメリット&デメリット

2020年7月2日 さき
古民家移住の教科書
ハローワークが窓口となっている職業訓練ってよく耳にしますよね。実際どんなことが学べて、どんな雰囲気で、通うにあたってどんな良 …
転職退職

【退職】結婚・移住した人必見!雇用保険の特定理由離職者になるメリット

2020年6月24日 さき
古民家移住の教科書
いわゆる失業保険、失業手当として語られている雇用保険ですが、正確にはいろいろな種類があります。なかでも失業した時にもらえる給 …
民泊

【民泊】書き方例あり!水質汚濁防止法の特定施設の届出について

2020年6月23日 さき
古民家移住の教科書
民泊を運営する場合、書類を集めて各都道府県へ届け出て許可をもらう必要があります。県から許可がおりるといよいよ民泊運営が出来るようになるの …
庭

【庭】ワークマンがおすすめ!焚き火でしたい服装と選ぶポイント

2020年6月22日 さき
古民家移住の教科書
庭のお手入れの関係で焚き火をする機会が増えました。焚き火って結構ダイナミックに燃えるので、いろいろ気を付けないと危険です。服 …
防犯防火

【防火】設置は義務?設置場所は?火災報知器の選び方と注意点

2020年6月21日 あき
古民家移住の教科書
天井を見ると必ずついている気がする「火災報知器(火災警報器)」。これって絶対につけないといけないのでしょうか?基準があるなら …
手作り

【手作り】梅雨~初夏が旬!レモンを使った濃縮紫蘇ジュースの作り方

2020年6月19日 さき
古民家移住の教科書
6~8月が旬とされる赤紫蘇。特にジュースは、ローカルなレストランでは季節メニューでおすすめされているのをよく見かけます。紫蘇 …
おすすめ

【おすすめ】おにぎりにすると美味!茨城名物・干し納豆の食べ方

2020年6月16日 さき
古民家移住の教科書
「茨城といえば納豆」はよく言われる話ですが、ちょっと変わった納豆も存在しています。そのうちの一つが干し納豆です。簡単に言うと …
おすすめ

【おすすめ】超簡単!かまどさんを使った土鍋ご飯の炊き方とコツ

2020年6月14日 さき
古民家移住の教科書
直火でご飯が炊ける土鍋ご飯って、美味しくて感動。電気炊飯器もいいけど、土鍋ご飯は一度食べたらやめられなくなってしまう美味しさ …
移住

【移住】茨城県が移住におすすめな9つの理由

2020年6月13日 あき
古民家移住の教科書
最近は地方移住をしたいと考える若者が増えていますよね。さてではどこに移住したらいいのでしょうか……?全国各地の自治体について調べるわけにもいかないし。 そこで、茨 …
  • 1
  • ...
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • ...
  • 23
自然の恵み

【自然の恵み】霞ヶ浦で自由に魚を取ってもいいの?霞ヶ浦・北浦の漁業権を解説

2022年11月15日 あき
古民家移住の教科書
身近な川や湖沼で、「魚を取ってみたい」「とった魚を食べてみたい」って思う方も多いと思います。 茨城県にある湖、霞ヶ浦、 …
自然の恵み

【自然の恵み】簡単!テナガエビの採取方法&美味しい食べ方

2022年11月14日 あき
古民家移住の教科書
「テナガエビを捕まえてみたい」「そして食べてみたい」と思っている方もいるのではないでしょうか? だけど「どうやって採取 …
接木苗とは? 畑

【畑】家庭菜園の初心者のための夏野菜「苗」の選び方!接木苗とは?

2022年5月15日 あき
古民家移住の教科書
ナスやトマト、ピーマンなど夏野菜の苗を植えようと思ったとき、いろんな種類の苗が売っていてどれを買うか迷いますよね。 こ …
おすすめ

【おすすめ】ふるさと納税で無添加の干物ボリュームセットを買ったら超美味しかった話

2022年4月8日 あき
古民家移住の教科書
ふるさと納税で、唐津市の岩本商店さんの「旬の干物ボリューム満点セット」を購入してみて、とってもお得で、本当に美味しかったので …
畑

【畑】初心者はジャガイモがおすすめ!季節ごとの作業も紹介

2022年3月12日 あき
古民家移住の教科書
お庭の空いているスペースを使って家庭菜園をしようと思ったとき、最初に何から作ったらいいか迷いますよね。 このブログの中 …
畑

【畑】家庭菜園で肥料に!生ごみ・乾燥剤・カイロなど畑で使えるもの7選

2022年2月22日 あき
古民家移住の教科書
肥料や土壌改良材などいろいろ揃えていたら、普段スーパーで買う野菜よりずっと高くなってしまったなんてことありませんか?家庭菜園 …
畑

【畑】まずはスコップから!家庭菜園を始めるときにそろえたい最低限の道具

2022年2月21日 あき
古民家移住の教科書
お庭の空いているスペースを使って家庭菜園をするのって、あこがれですよね。 ただ、いろんなサイトで調べているうちに、買わ …
手作り

【手作り】ストーブで「やきいも」を美味しく焼く方法!マニアックな焼き加減も

2022年2月11日 あき
古民家移住の教科書
焼き芋が大好きだと、自宅でも美味しい焼き芋をつくれるようになりたいですよね。 焚火で焼くのもいいですが、本格的すぎて日 …
おすすめ

【おすすめ】スーパーで買える!「すべてが国産原料のふりかけ」が無添加で美味しい

2022年1月14日 さき
古民家移住の教科書
アツアツご飯にかけて頂くふりかけ。体に良い商品を選びたいですが、原材料が良い無添加のふりかけにはなかなかお目にかかれません。 …
手作り

【手作り】ホームベーカリーでお餅つき!美味しくて失敗しない餅の作り方

2022年1月4日 さき
古民家移住の教科書
お餅を自宅で手作りするとモチモチになって、もち米の香りも豊かでとっても美味しいですよね。お餅をつく機械はいろいろありますが、 …
next
寒さ対策

【寒さ対策】古民家はなぜ寒い?実際に住んで分かった4つの理由

2022年12月1日 あき
古民家移住の教科書
昔ながらの平屋(古民家)に住んでいると「冬は寒いでしょ?」と言われることが多いです。 同じような疑問を持っている人もい …
ライフライン

【ライフライン】無線ランの電波が届かない!広い家のネット環境を中継器で整えてみた

2022年11月30日 あき
古民家移住の教科書
田舎暮らしや新生活を始めるにあたり、広い家でWi-Fiがどうなるのか心配!という方は多いと思います。 また、広い平屋の …
庭

【庭】ハンモックの楽しみ方いろいろ!実際に使用中の「自立式ハンモック」も紹介

2022年9月15日 あき
古民家移住の教科書
広い庭でハンモックに寝て、ゆっくりとした時間を過ごすって、憧れませんか?私はハンモックのある生活に憧れていた一人です。  …
掃除手入れ

【手入れ】銅製の雨どいの欠パーツが売っていなかった!身近なものでDIYしてみた

2022年9月13日 あき
古民家移住の教科書
古民家の雨どいには、銅製の雨どいが使われていることがありますよね。業者に頼んでも修理できるとは限らず、プラスチック製の雨どい …
虫除け対策

【虫除け対策】効果やいかに?ムカデが怖くて眠れない時は底付き蚊帳がおすすめ

2022年9月12日 さき
古民家移住の教科書
気が付いたらムカデと一緒に寝てたんだけど(恐怖)!! こんな体験をしたことがある方は意外といると思います。これを一度で …
虫除け対策

【虫】こんなところにムカデさん?家の中で見つけた意外な隠れ場所

2022年9月9日 さき
古民家移住の教科書
※この記事内にはムカデ画像は出てきません。安心してご覧下さい。 本来は野外で暮らしているはずのムカデですが、家の中で見かけ …
虫除け対策

【虫】腫れ・内出血・水ぶくれ!謎の毒虫に刺されたので1カ月経過を観察してみた

2022年9月6日 さき
古民家移住の教科書
草ボーボーの場所で暮らしていると、謎の毒虫に刺されることってよくありますよね。この夏もまあいろいろな虫に刺されました(服の上 …
掃除手入れ

【手入れ】スクリューキャッチ(ホルツ社)で「つぶれたねじ」が外せる!

2022年9月3日 あき
古民家移住の教科書
古民家に暮らしていると「ここが壊れた修理しよう」とか「これ交換しなきゃ」という場面が多くあって、そのたびに、つぶれたねじに困 …
掃除手入れ

【手入れ】銅製の雨どいの修理方法は?銅箔テープでDIYしてみた

2022年9月2日 あき
古民家移住の教科書
古民家の雨どいには、銅製の雨どいが使われていることがありますよね。 業者に頼んで修理すると、プラスチック製の雨どいに比 …
庭

【庭】粉砕機で生成した竹チップで庭通路の雑草対策をしてみた

2022年8月1日 あき
古民家移住の教科書
夏になるとどんどん大きくなる雑草。庭が草に覆われてしまいます。週末は草刈り作業しかできないという方も多いと思います。  …
next
ロケ地提供

ロケ地提供を経験してから映画にハマり、映画記録アプリFilmarksを溺愛している

2022年11月22日 さき
古民家移住の教科書
2022年夏、縁あって私たちが暮らす古民家でドラマの撮影が行われました。それまでエンタメが身近になかったわけではないですが、 …
ロケ地提供

【ロケ地提供】飼いヤギがドラマに初出演!動物プロダクションをプチ体験した話

2022年11月21日 さき
古民家移住の教科書
我が家の古民家(兼ゲストハウス)でTOKYOMXテレビのドラマ撮影が二日間に渡って行われました。 ロケ地提供を行ったと …
民泊

【民泊】airbnb予約は台風でキャンセルできる?宿泊直前で困った時の対応方法

2022年9月8日 さき
古民家移住の教科書
あと数日でゲストのチェックイン日!というタイミングで台風がきてしまった場合、どう対応すればいいのでしょうか?ゲストから相談を …
資格勉強

【資格勉強】『ドラゴン桜』を読んで心に残った言葉&考え方まとめ

2022年9月1日 さき
古民家移住の教科書
この記事では『ドラゴン桜』を全巻読んでみた筆者が、『ドラゴン桜』を読んだ感想と、記憶に残った言葉や考え方を記録しています。  …
ロケ地提供

【ロケ地提供】どんな流れで自宅がドラマのロケ地になったの?提供方法は?

2022年8月30日 さき
古民家移住の教科書
古民家へ移住してから初めて自宅をドラマの撮影で使用して頂いたので、その時の体験談をご紹介します。ちなみに我が家では自 …
ロケ地提供

【ロケ地提供】我が家がロケ地に?ドラマ撮影で使ってもらうメリット・デメリット

2022年8月4日 あき
古民家移住の教科書
映画やテレビドラマの撮影って、全国各地で行われていますよね。撮影は専用のセットで行われる場合もありますが、普段は撮影 …
民泊飲食店営業許可アイキャッチ画像 民泊

【民泊】食事の提供は?家主滞在型民泊での飲食店営業許可について調べてみた

2022年5月24日 あき
古民家移住の教科書
これから民泊を運営したいと考えている方の中には、お客さんに対して食事の提供をしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。 …
進む民泊の規制緩和 民泊

【民泊】規制緩和の最新動向!民泊が始めやすくなっているってホント!?

2022年5月20日 あき
古民家移住の教科書
この記事では、これから民泊をはじめようか考えている方に向けて、今も進んでいる民泊の規制緩和について紹介します。 私たち …
民泊

【民泊】田舎の民泊についてクロスSWOT分析してみた!

2022年4月11日 あき
古民家移住の教科書
これからどういう風に事業を展開したらいいか分からない、そういう時に役立つ経営分析手法が「クロスSWOT分析」です。 例 …
民泊

【民泊】田舎の民泊についてSWOT分析してみた!分析方法を実例で解説

2022年4月10日 あき
古民家移住の教科書
これから事業をどのようにしていくか考えるとき、今の自分たちのビジネスの状況を客観的に見る必要があると思います。 そんな …
next
さき
▼さき(妻)▼海のある町で育ち、現在は湖畔で生活中 ▼当ブログでは田舎暮らしの工夫や発見を気ままに発信中 ▼ヤギのお世話が好き
詳しいプロフィール
あき
▼あき(夫)▼幼少期から湖のそばで育ち、現在はより身近に ▼当ブログでは田舎暮らしの工夫や発見を気ままに発信中 ▼家庭菜園が好き
詳しいプロフィール
カテゴリー
  • ABOUT 2
  • プロフィール 2
  • ヤギ日記 39
  • 食 37
    • おすすめ 8
    • 手作り 14
    • 畑 6
    • 自然の恵み 5
    • ベジのこと 4
  • 住 90
    • 移住 27
    • 庭 15
    • 虫除け対策 11
    • 寒さ対策 6
    • 掃除手入れ 10
    • 防犯防火 4
    • 美容健康 9
    • ライフライン 8
  • 業 53
    • 起業 6
    • 補助金 5
    • 民泊 22
    • ロケ地提供 4
    • 農業 4
    • 転職退職 7
    • 資格勉強 5
よく読まれているコンテンツ

当ブログサイトについて

宿をご紹介頂いてます

プライバシーポリシー 免責事項 2020–2023  古民家移住の教科書