
【寒さ対策】古民家はなぜ寒い?実際に住んで分かった4つの理由
2022年12月1日 あき 古民家移住の教科書
昔ながらの平屋(古民家)に住んでいると「冬は寒いでしょ?」と言われることが多いです。 同じような疑問を持っている人もい …
【ライフライン】無線ランの電波が届かない!広い家のネット環境を中継器で整えてみた
2022年11月30日 あき 古民家移住の教科書
田舎暮らしや新生活を始めるにあたり、広い家でWi-Fiがどうなるのか心配!という方は多いと思います。 また、広い平屋の …
【庭】ハンモックの楽しみ方いろいろ!実際に使用中の「自立式ハンモック」も紹介
2022年9月15日 あき 古民家移住の教科書
広い庭でハンモックに寝て、ゆっくりとした時間を過ごすって、憧れませんか?私はハンモックのある生活に憧れていた一人です。
…
【手入れ】銅製の雨どいの欠パーツが売っていなかった!身近なものでDIYしてみた
2022年9月13日 あき 古民家移住の教科書
古民家の雨どいには、銅製の雨どいが使われていることがありますよね。業者に頼んでも修理できるとは限らず、プラスチック製の雨どい …
【虫除け対策】効果やいかに?ムカデが怖くて眠れない時は底付き蚊帳がおすすめ
2022年9月12日 さき 古民家移住の教科書
気が付いたらムカデと一緒に寝てたんだけど(恐怖)!! こんな体験をしたことがある方は意外といると思います。これを一度で …
【虫】こんなところにムカデさん?家の中で見つけた意外な隠れ場所
2022年9月9日 さき 古民家移住の教科書
※この記事内にはムカデ画像は出てきません。安心してご覧下さい。 本来は野外で暮らしているはずのムカデですが、家の中で見かけ …
【虫】腫れ・内出血・水ぶくれ!謎の毒虫に刺されたので1カ月経過を観察してみた
2022年9月6日 さき 古民家移住の教科書
草ボーボーの場所で暮らしていると、謎の毒虫に刺されることってよくありますよね。この夏もまあいろいろな虫に刺されました(服の上 …
【手入れ】スクリューキャッチ(ホルツ社)で「つぶれたねじ」が外せる!
2022年9月3日 あき 古民家移住の教科書
古民家に暮らしていると「ここが壊れた修理しよう」とか「これ交換しなきゃ」という場面が多くあって、そのたびに、つぶれたねじに困 …
【手入れ】銅製の雨どいの修理方法は?銅箔テープでDIYしてみた
2022年9月2日 あき 古民家移住の教科書
古民家の雨どいには、銅製の雨どいが使われていることがありますよね。 業者に頼んで修理すると、プラスチック製の雨どいに比 …
【庭】粉砕機で生成した竹チップで庭通路の雑草対策をしてみた
2022年8月1日 あき 古民家移住の教科書
夏になるとどんどん大きくなる雑草。庭が草に覆われてしまいます。週末は草刈り作業しかできないという方も多いと思います。 …