防犯防火

【防犯】ドア・窓からの侵入を防ぐ防犯対策!築50年の古民家に暮らす夫婦の工夫5選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
困るあき
困るあき
凶悪な事件が増えてきて、怖くて夜も眠れない。

ニュースで強盗などの事件が報道されると「明日は我が身」と思い、怖くて眠れなくなりますよね。警察庁によると侵入窃盗者の多くは「窓から侵入」するそうです。

この記事では、地方で築50年の日本家屋に暮らす筆者が、実際に行っている窓ガラスの防犯対策を紹介します。

具体的には、防犯フィルム、サッシロック(補助錠)、網戸の位置、ドアノブの防犯対策について解説しています。

また、センサー付き照明や防犯カメラについても併せて紹介しまので、ぜひ最後までお読みください。

この記事が古民家の防犯対策に少しでもお役に立てると嬉しいです。

窓の侵入対策が重要な理由

防犯対策で最も重要なのは、窓の防犯対策と言われています。

警察庁「令和元年の犯罪」(2020年9月)をもとに作成

上に示したグラフを見ると、侵入窃盗犯の半分以上が、窓から侵入していることがわかります。実に戸建ての場合、57.0%が窓からの侵入と、ほかの侵入経路に比べても目立って多くなっています。

次に多いのは、「表出入口」です。つまり「玄関」ですよね。3番目は「その他出入口」です。「勝手口」などのことです。これら出入口の対策ももちろん重要です。

また侵入方法としては「ガラス破り(67%)」「無戸締り(25%)」「施錠開け(4%)」となっており、ガラス破りを防ぐことが重要と分かります。「施錠開け」は近年、鍵の構造が複雑化していることから減少していますが、古民家など古い家屋では引き続き対策が必要ともいえます。

以下に、窓・ドアの防犯対策をまとめましたので参考にしてください。

防犯フィルム

あき
あき
貼付けは霧吹きで。簡単に出来る防犯対策はこれ。

空き巣犯の多くは「窓」から侵入してきます。窓から侵入しようと考えた場合、ガラスを破り「クレセント錠」を開けようと考えます

そのため、このクレセント錠の対策が第一です。私たちに出来ることは、ガラスを簡単に割れないようにすることです。

サッシ自体を割られにくいものに変えることも考えられますが、コスト的に難しいでしょう。そこで「防犯フィルム」を貼ることでガラスの強度を高めます。窓ガラス全体に貼るタイプや、クレセント錠周辺に貼るタイプもあるので、使い分けてください。

created by Rinker
ノムラテック(Nomuratec)
¥4,220
(2024/10/13 13:21:26時点 Amazon調べ-詳細)

サッシロック(補助錠)

あき
あき
安価にできる防犯対策はこれ!

どんなに対策を施しても、完全に侵入できない家にするのは難しいと私は考えています。ですが侵入者の心理として「見つかりたくない」「時間をかけたくない」というのがあるようです。

都市防犯研究センターによると空き巣が侵入をあきらめる時間は「2分以内(17%)」「5分以内(51%)」とのことです。5分かけて侵入できなければ68%は諦めるということです。

そのため有効なのは「サッシロック(補助錠)」です。補助錠を付けることで、侵入者は複数個所のガラスを割り、ロックを外す必要を迫られます。

サッシロックは主に2種類あり、以下の記事ではその違いや使い分けについて紹介しています。

【防犯】2種類のサッシロック(補助錠)の付け方・使い分けを解説古民家など昔ながらの家に暮らすと、防犯対策をどうしたらいいか悩みますよね。そこで、お手軽価格で手に入り、取り付けも簡単な「サッシロック」を活用した方法がおすすめです。サッシロックとは一体何なのでしょうか?付け方や使い方は?ということで、実際に自宅でサッシロックを設置している筆者が解説をしてみます!この記事では、防犯対策で大切なこと、サッシロックの種類、一般的なサッシロック(圧着タイプ)の使い方、サッシロックスリム(貼付けタイプ)の使い方、使い分け方法、カラーバリエーション、をご紹介しています。これで古民家平屋の防犯対策が少しでも進みますように!...

網戸の位置

あき
あき
工夫するだけの防犯対策!

ガラス破りをするときにクレセント錠付近のガラスを割ろうとします。網戸がクレセント錠側にあると、侵入者は網戸を動かさなければなりません

網戸を動かす音がするので、侵入者はこれを嫌がります。クレセント錠付近に網戸をセットするだけで侵入者を防ぐ対策になります。

ドアノブガード

あき
あき
古民家によくある勝手口。使っていないなら防御を強固に!

次にドアの侵入対策を紹介します。私たちはほとんど使っていない「勝手口」のドアノブに使っています。

昔のドアノブは、最近のドアノブと異なりピッキングしやすい単純な構造になっています。ドアノブ自体を交換するという方法もありますが、ここでは田辺金属工業所さんがつくる「ドアノブガード」を紹介します。

ドアノブガードはドアノブを金属製の器具で覆い、鍵穴を覆う方法です。鍵を開けるには、まず4ケタの番号を合わせ、ドアノブガードを外す必要があります。

私たちは、ガラスを割り、中のサムターンを回してドアを開けることを防ぐため、ドアノブの中と両方にドアノブガードを付けることにしました。

田辺金属工業所さんがつくる「ドアノブガード」については以下の記事で詳しく紹介しています。

【防犯】田辺金属工業所の「ドアノブガード」を解説!対象ドア・付け方もこの記事では、あまり使わないドアのピッキング対策を紹介します。古民家など昔ながらの家は、侵入口が多くて、防犯対策をどうしたらいいか考えますよね。そこで、勝手口などほとんど使わない「ドアノブ」に「ドアノブガード」を付けることがおすすめです。ドアノブガードとはどんなものでしょうか?付け方や対応するドアは?この記事では、実際に自宅にドアノブガードを取り付けてみた筆者が解説します!ドアノブガードの取り付けられるドアについて、ドアノブガードの取り付け方、併せて行いたい防犯対策についてご紹介しています。この記事を読んで、みなさんの古民家平屋の防犯対策が進みますように!...

センサーライトや防犯カメラ

窓やドアからの侵入の前に、侵入者が「この家はやめとこう」と思える対策も大切です。例えば、センサーライトや防犯カメラの設置も対策の一つです。

セキュリティが高いと侵入者に思ってもらうことも重要だと思っています。

以下の記事では、私たちが行っている防犯対策をまとめています。併せて参考にしてください。

【防犯】平屋・古民家在住者が実際に行っている防犯対策9選平屋の防犯対策ってどうしたらいいの?家が広くて何から手を付けていいのか分からない!広い平屋の防犯対策って悩みますよね。古民家のように築年数が経過している建物だと、新しく二重ロックの扉に変えたり、二重サッシの窓に変えるのも経済的に負担になります。そこで平屋の古民家で暮らす筆者が、実際に行っている屋外屋内での防犯対策を解説します。この記事では、基本~応用までの対策方法を9つ、使用している防犯グッズをご紹介しています。これで平屋の古民家に施す防犯対策アイディアが浮かびますように!...

まとめ

あき
あき
古民家で暮らす私たちの防犯対策について紹介したよ。

この記事では、侵入者の特徴を長を押さえ、窓やドアからの防犯対策を紹介しました。地方の古民家に暮らしている筆者が、実際に行っている窓やドアの防犯対策です。

防犯対策は、侵入したくなくなる、侵入しにくくする、侵入されたときに備える、の3つの観点が大切だと思います。

この記事では「侵入しにくくする」を中心に「窓」と「ドア」の防犯対策を紹介しました

この記事が古民家で暮らすみなさんの防犯対策のお役に立つと幸いです。ではまた。

ABOUT ME
あき
▼あき(夫)▼幼少期から湖のそばで育ち、現在はより身近に ▼当ブログでは田舎暮らしの工夫や発見を気ままに発信中 ▼家庭菜園が好き