古民家移住の教科書
「古民家移住の教科書」とは?
  • トップ
  • 当サイトについて
  • プロフィール
  • ヤギ日記
  • 食
  • 住
  • 業
  • お問合せ
さき
移住

【移住】都市から田舎へ移住すると親孝行になると思う話

2020年8月12日 さき
古民家移住の教科書
移住を検討するとき、もともと都市部に住んでいた人であれば、両親や実家と離れてしまう確率が高いと思います。成人するまで頑張って …
さきの記事一覧

【ライフライン】田舎暮らしに車は1人1台本当に必要か考えてみた

2020年8月6日 さき
古民家移住の教科書
田舎暮らしには車が1人1台必須!とはよく言われますよね。実際必要あるのでしょうか?これから田舎暮らしを検討していて車を持って …
移住

【移住】移住したからってそんなに張り切らなくていいと思う話

2020年8月5日 さき
古民家移住の教科書
地方移住、田舎暮らしってスローライフを連想させる一方で、なんとなく意識高い系の人たちが「地域を盛り上げる」みたいな、暑苦しいわっしょ …
虫除け対策

【虫除け対策】虫嫌いな人でも田舎に住めるか考えてみた

2020年8月3日 さき
古民家移住の教科書
田舎暮らしやスローライフに憧れる人は多いと思います。今回はデメリットの一つであるとされる田舎暮らしの「虫問題」について考えて …
さきの記事一覧

【ライフライン】どんな契約?いくらもらえる?電柱敷地料とは

2020年7月31日 さき
古民家移住の教科書
引越して半年くらいのタイミングで、急に電力会社の方が家にやってきました。どうやら我が家の敷地に建っている電柱の敷地料を支払い …
手作り

【手作り】カビに注意すれば簡単!塩麹・醤油麹の作り方

2020年7月29日 さき
古民家移住の教科書
よくある塩や醤油に、コクと旨味がぎゅっと詰まった塩麴と醤油麹。健康的かつ洒落乙なレストランなどで使われていていいな~と思いま …
虫除け対策

【虫除け対策】庭のドクダミが使える!天然虫除けスプレーの作り方

2020年7月9日 さき
古民家移住の教科書
雑草として厄介扱いされがちなドクダミ。大量に生えてきて何か活用したい!独特な香りを放つドクダミは、実は虫除け効果があります。 …
手作り

【手作り】ポイント抑えて初心者も!梅干しの作り方(漬け方編)

2020年7月8日 さき
古民家移住の教科書
梅と塩だけでできた昔ながらのピュアな梅干しって美味しいですよね。でもなかなか売っていない!だったら自分で添加物を使わない梅干 …
庭

【庭】必要な道具も解説!生えると厄介な竹の切り方&処分方法

2020年7月6日 さき
古民家移住の教科書
理想の古民家暮らし、田舎暮らしを始めたけど竹やぶがどんどん荒れてきて、早急に手入れが必要そう。でもどうやってやればいいの?竹 …
転職退職

【転職】受講の流れは?雰囲気は?職業訓練に通うメリット&デメリット

2020年7月2日 さき
古民家移住の教科書
ハローワークが窓口となっている職業訓練ってよく耳にしますよね。実際どんなことが学べて、どんな雰囲気で、通うにあたってどんな良 …
  • 1
  • ...
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • ...
  • 15
さき
▼さき(妻)▼海のある町で育ち、現在は湖畔で生活中 ▼当ブログでは田舎暮らしの工夫や発見を気ままに発信中 ▼ヤギのお世話が好き
詳しいプロフィール
あき
▼あき(夫)▼幼少期から湖のそばで育ち、現在はより身近に ▼当ブログでは田舎暮らしの工夫や発見を気ままに発信中 ▼家庭菜園が好き
詳しいプロフィール
カテゴリー
  • 当サイトについて 2
  • プロフィール 2
  • ヤギ日記 39
  • 食 35
    • おすすめ 9
    • 手作り 14
    • 畑 7
    • 採取 5
  • 住 92
    • 移住 28
    • 庭 16
    • 虫除け対策 13
    • 寒さ対策 6
    • 掃除手入れ 11
    • 防犯防火 4
    • 美容健康 7
    • ライフライン 7
  • 業 52
    • 起業 5
    • 補助金 5
    • 民泊 24
    • ロケ地提供 4
    • 農業 4
    • 転職退職 10
  • さきの記事一覧 142
  • あきの記事一覧 80
よく読まれているコンテンツ

2023年8月、電子書籍を出版しました

当ブログサイトについて

  • HOME
  • 投稿者:さき
夫婦で営んでいる宿です
プライバシーポリシー 免責事項 2020–2025  古民家移住の教科書