ヤギ日記

【ヤギ日記】デメリットは知っている?ヤギの飼い方を調べる前に心得たいこと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
気になるさき
気になるさき
ヤギ可愛いな~と思うけど、自分に飼えるのかな?難しいのかな?デメリットは?

ヤギを飼ってみたいかも?と感じると、ヤギの飼い方について具体的に調べたくなりますよね。

……ですが、ちょっとお待ちを!

飼い方を調べる前に、もっと根本的な話=本当にヤギを飼える体制にあるのか?ということを知っておいた方が良いのではと思います。飼ってから後悔して、人もヤギもこんなはずでは……!とならないためにも非常に重要なテーマかと思います。

ということで、実際に二頭のヤギさんを飼っている筆者が解説をしてみます!

この記事では、ヤギを飼育していて感じるデメリット、ヤギを飼う前に心得ておきたい重要事項、をご紹介しています。

筆者自信もたくさん悩みながら育てていて、泣きたくなることもありますが、なんだかんだヤギさんたちとは仲良く過ごしています。喜んでくれたり、ハグしてもらえるととても嬉しいですし、ヤギが幸せそうだと自分も幸せになります。

この記事を読んで、ヤギを飼おうかどうしようか迷っている方が、自分なら大丈夫そうだ!とか、自分には無理そう!と感じてもらい、意思決定の判断材料になれば嬉しいです。

飼育していて感じるデメリット

我が家では、トカラヤギといって小型のヤギを二頭飼育しています。双子なのでとても仲良しさんです。

ヤギは人になつきますし、一緒に遊んでくれるので、とても愛らしい生き物です。見た目もチャーミングで、眺めているだけでもほんわか癒されます。

しかしどんなことにもデメリットは付き物というもの。ヤギを飼っているなかで感じるデメリットは以下です。

  1. 雑草が無くなる冬はエサ代がかかる
  2. 天候が悪い日は飼い主も濡れる・汚れる
  3. 365日お世話する必要がある(子育てと一緒)
  4. 長期旅行に行きにくい
  5. ヤギを診れる獣医が少ない
  6. 心配事が増える(情報が少ない)

ヤギを飼って1年半になりますが、大きなところでいえば上記のデメリットが思い付きました。

語るさき
語るさき
これらのデメリットを踏まえ、以下からヤギを飼う前に心得ておきたいことを6つに分けて、詳しく解説してみます!

ヤギを飼う前に心得ておきたい重要事項

【1】季節問わず大量の草を用意できるか

ヤギを飼ってみて感じることは、想像以上に大量の草を食べる、ということでした。一頭につきコンテナ一杯分の草などは、ペロッとたいらげてしまいます。我が家は敷地が900坪と土地が広いのですが、それでもエサの調達にヒヤヒヤすることがあります。

また、いろんな草をまんべんなく食べる、ということにも驚きました。ヤギは、たくさんの種類の草をちょこちょこ食べるのが好きなんですね。そういう意味で、決まったペットフードだけを与えていれば良い愛玩動物とは大きく異なるかなと思います。

そして難しいのは、夏は大量の雑草があるから良いものの、冬は草が枯れてしまいます。そすると、牧草を用意してあげるしかありません。高額なものではありませんが、費用がかかるのは事実です。くず野菜を調達しやすい環境であることも重要です。

【ヤギ日記】春夏秋編!ヤギの餌には何をあげればいい?量は?ヤギの餌って何あげるの?与え方は?量は?ヤギの餌に関する疑問点ってたくさんありますよね。そもそも何をあげればいいんだろう?どれくらいの量あげるんだろう?放牧するときはどうすれば?……など挙げ出したらキリがありません。ということで、実際に二頭のトカラヤギを飼育している筆者が、ヤギの餌にまつわる基本から注意点まで解説をしてみます!この記事では、基本的に粗飼料(生草・乾草など)のみで大丈夫な話、どれくらいの量が適量か、毒草に注意が必要、その他に与える餌、をご紹介しています。これでヤギの餌に関する悩みが解説できますように!...

【2】大雨でも台風でも世話ができるか

ヤギは屋外で暮らしています。人間と一緒の部屋で暮らしているわけではないので、どんなに大雨が降っても台風がきても、小屋で飼い主がやってくるのを健気に待っています。

雨が降っていたり強風の日は、外に出るのも億劫です。それでもどんなときもヤギ小屋へ向かい、彼らのお世話をします。エサをやるのはもちろん、水の取り替え、床の清掃、フン取り、体調観察などを行います。天候が悪いと飼い主も非常に汚れます。

【ヤギ日記】雨が降るとどうなる?ヤギは雨が大嫌いな話ヤギが家族になると、飼い主としてヤギが好きな天候、嫌いな天候が気になりますよね。ヤギはどんなお天気だと嬉しいのでしょうか?ということで、実際にヤギを飼い始めた筆者が解説します!この記事では、ヤギの嫌いな天候、雨が降るとどういう様子になるか、鳴き声の変化、をご紹介しています。これでヤギの気持ちがわかるようになりますように!...

【3】飼い主が体調不良でも世話が滞らないか

ヤギを飼っているということは、幼稚園児がいるのとほぼ同じだと思います。ご飯の調達など生活周りのことは当然ですが、あやしてあげたり撫でてあげるなど「甘やかす」作業も必須です。ヤギは繊細で、飼い主の愛情がないとどんどん不安になっていきます(草食動物あるある)。

まさに365日のお世話が必要になるイメージですね。そんな状況で、例えば自分が体調不良になったとき、自分以外の家族が世話をしてくれる体制はあるでしょうか。家族の協力がないとなかなか切羽詰まってしまうかもしれません。我が家は夫も積極的にヤギの世話をしてくれるので、二人体制ということになります。

ちなみに我が家のヤギさんは里親さんから譲り受けた子たちですが、世話が大変で手放す方が多いのも頷けます。

【ヤギ日記】ヤギはどこで手に入れる?里親制度でヤギを迎えた話お庭の雑草をハミハミしてくれるヤギさん、いつか家族に迎えたいけどどこで手に入れるんだろう?田舎暮らし・古民家暮らしを始めると敷地にも余裕があるので、動物の飼育も検討しちゃいます。特に雑草を食べてくれるヤギさんはありがたい存在!でもそういえば、ヤギってどうやって手に入れるのでしょう?というわけで、実際にヤギを新しい家族にお出迎えした筆者が、自分たちの体験談を中心に解説します!この記事では、一般的なヤギの入手方法、私たちが利用した里親制度のこと、里親制度のメリット・デメリット、新しい家に来たばかりのヤギの様子、をご紹介しています。これで読者さんがヤギさんと暮らす日に近付きますように。...

【4】長期旅行に行けなくても我慢できるか

私たち夫婦はもともと二人とも旅行好きなタイプでした。特に私は旅行サイトのライターとして活動していることもあり、お出かけするのが日常的でした。それが、ヤギを飼ってからは(コロナも重なり)、以前のように頻繁に旅行へは行けなくなりました

旅行してもせいぜい一泊二日です。一度だけ二泊で遠出したことがありましたが、シーズン的に夏で、かつ近所の知人に水の取り替えをお願いしていったから出来たことです。

近所によっぽど理解のある方がいてくれるか、親戚などが協力してくれる体制でない限り、長期旅行は難しいと思います。犬のようにペットホテルがあればいいですが、そうもいかないですね。そのような生活をどう感じるのか、よく検討されてみるのがおすすめです。

【ヤギ日記】ヤギは何日くらい留守番できる?旅行や帰省時の注意点ヤギって留守番できるの?旅行のときはどうしたらいい?ヤギさんは何日くらい留守番ができるのか?旅行や帰省のときはどうしたらいいのか?ヤギを飼っていると、そう感じる場面が少なからず出てくることと思います。ヤギと留守番の関係について知りたいですよね!ということで、実際に双子のトカラヤギを飼育している筆者が解説をしてみます。それぞれの飼育環境が関係すると思いますので、あくまで我が家の体験談をお伝えします。具体的には、ヤギは何日くらい留守番できるのか、留守番してもらうときのポイントと注意点、ヤギたちの様子、をご紹介しています。これで皆さんの大切な家族であるヤギと留守番について、何か参考になりますように!...

【5】注意深くヤギの体調を観察する余裕があるか

時間的余裕、精神的余裕の二点が大切です。これはヤギに限った話ではありませんが、生き物を飼う以上、日々の健康チェックは飼い主の責任になってしまいますよね。ヤギさんたちの様子を、毎日余裕を持って気にしてあげる必要があると思います。

健康チェックのポイントは、基本的にはフンを見てあげれば大丈夫なので、難しいことはありません。ただ、ヤギは一度体調を崩すと戻るまでに時間がかかると言われています。ヤギを診れる獣医師が少ないのも問題です。そうならないように、日々の健康を見守ります。

【ヤギ日記】体調不良を知るには?ヤギの日々の健康チェックポイント可愛い飼いヤギの健康状態って気になりますよね。毎日一緒に暮らしていれば、当然感じることだと思います。でも、どんなところに気を付けて観察をすればいいのか、最初はイマイチ分からないですよね。ということで、双子のヤギ(アンディとフランク)を飼育している筆者が、ヤギの健康管理において大切なチェックポイントを解説してみます!この記事では、健康管理の心構え、フンの形状確認の大切さ、フン以外の健康チェックポイント、をご紹介しています。これで、ヤギさんたちの体調不良が分かったり、健康状態について理解できるようになってくれたら幸いです!...
【ヤギ日記】もしもの時のために!ヤギを診れる獣医師の探し方ヤギが体調を崩してしまった時、誰に相談すればいいのか分からないですよね。思い付くのは「獣医師」ですが、犬猫を主に扱うようなペットクリニックの獣医さんでもヤギのことを診察できるのでしょうか?結論からお伝えすると、犬猫の処置ができる獣医師でも、ヤギは対応できないことがほとんどです。ヤギは牛、馬、豚などと同じく家畜扱いになりますので、大動物(産業動物)が診れる獣医師である必要があるんですね。ではどうやって探すのでしょう?ということで、双子のトカラヤギを飼育している筆者が解説をしてみます!この記事では、ヤギを診れる獣医師は少ないこと、自宅近隣でヤギを診れる獣医師を探す方法、茨城県でヤギが診れる獣医師、をご紹介しています。これでかかりつけ医がスムーズに見つかりますように!...

【6】ヤギの幸せを本当の意味で考えられるか

一番大切なのは、ヤギの様子を丁寧に観察してあげて、問題が発生したらすぐに対策をしてあげることだと思います。

私が苦労したのは虫対策でした。夏の時期は、蚊やサシバエなどヤギのストレスになる害虫が一気に増えます。それらを発見しても放置しておくのか、少しでも対策をしてあげるのかは飼い主にかかっているでしょう。

これはほんの一例ですが、ヤギが少しでも困っていそうなことがあれば、問題を見過ごさず逐一向き合っていくことが大切だと思います。

【ヤギ日記】蚊・アブ・サシバエ対策!ヤギの虫除け対策でしたい10のことヤギが虫に襲われている……!効果的な対策はないの?ヤギさんは人間よりも体温が高く、虫が集まってきやすいです。しかもヤギは臆病な性格をしているため、小さい虫でも怖がることがあります。特にアブはとっても苦手!ブゥゥゥンという羽音を聞いただけで逃げてしまうことも。ヤギさんの虫除け対策をしてあげたいものです。どんな方法で行えばいいでしょうか?ということで、実際にトカラヤギを飼育している筆者が解説をしてみます!この記事では、ヤギが襲われやすい虫一覧、虫対策でできること10個、をご紹介しています。あくまで我が家のやり方ですので、もし他に方法があったらぜひ教えてください♪...

まとめ

理解したさき
理解したさき
ヤギを飼う前に心得ておいた方が良いことがわかった!

ここまで、ヤギの飼い方を調べる前に、そもそもヤギを飼えるのか?心得ておきたい重要事項はなんなのか?を解説してきました。この記事がヤギを飼う前の情報源になってくれたら嬉しいです。ではまた。

2023年8月、ヤギの電子書籍を出版しました!

本ブログの内容を大幅アップデートし、一冊の体系的な教科書としてまとめました。

編集さんとともに丁寧に仕上げましたので、すでにヤギを飼っている方も、これから飼う方も、ぜひお手に取っていただけますと嬉しいです。

ABOUT ME
さき
▼さき(妻)▼海のある町で育ち、現在は湖畔で生活中 ▼当ブログでは田舎暮らしの工夫や発見を気ままに発信中 ▼ヤギのお世話が好き