ヤギ日記

【ヤギ日記】体調不良を知るには?ヤギの日々の健康チェックポイント

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
困ったさき
困ったさき
ヤギたちが毎日健康に暮らしているのか、日々きちんと確認したい!どうやったら元気だと分かるの?チェックポイントは?

可愛い飼いヤギの健康状態って気になりますよね。毎日一緒に暮らしていれば、当然感じることだと思います。でも、どんなところに気を付けて観察をすればいいのか、最初はイマイチ分からないですよね。

ということで、双子のヤギ(アンディとフランク)を飼育している筆者が、ヤギの健康管理において大切なチェックポイントを解説してみます!

この記事では、健康管理の心構え、フンの形状確認の大切さ、フン以外の健康チェックポイント、をご紹介しています。

これで、ヤギさんたちの体調不良が分かったり、健康状態について理解できるようになってもらえたら幸いです!

ヤギの健康管理の心構え

ヤギは「病気に強くかかりにくい」と言われる一方で、これは単に「体調不良の判断が難しい」からなのでは?という意見もあります。

ヤギの体調不良の小さな合図を見つけるのが、難しいみたいですね。

とはいえ、ヤギの健康を守るためには「体調不良の早期発見、早期手当」が大切になってきます。なぜでしょうか?まずはその理由をお伝えしてみます。

ヤギは胃袋を4つ持つ反芻動物で、1つめの胃袋は微生物により発酵しています。まさに体に発酵タンクを抱えた状態で生きていて、これにより体温を高めたりする効果もあるのだとか。おもしろいですね。

そして体調不良になると、この1つめの胃袋の状態が変化し、バランスが崩れてしまいます。例えば、ph、微生物の種類、微生物の数、その他、などが挙げられます。

【ヤギ日記】ヤギのもぐもぐ反芻が面白い!胃の数とルーメンのことヤギさんを見ていると、草を食べていない時に、口いっぱいに食べ物を反芻(はんすう)してもぐもぐしていることがよくあります。目が合ったなーと思ったら「うっぷ……」という感じで、何度も反芻しては飲み込む仕草をします。それはヤギ飼いさん達がハマる、特別愛らしい姿なのではないかと思います。ところでこの反芻、なぜ頻繁に行うのでしょうか?ヤギの体がどうなっているのか気になりますよね。ということで、実際に2頭のトカラヤギを飼っている筆者が解説をしてみます!この記事では、反芻動物の胃は4つ、第一胃(ルーメン)の役割、反芻する理由、反芻は健康の証、といったトピックに沿ってご紹介しています。これでヤギのラブリーな姿である反芻のことが理解できますように!...

そのため一旦調子が崩れると、回復までに時間がかかりやすいんですね。だからこそ、早期発見が鍵になる、というわけです。

以上のことを心がけて、日々の健康チェックを行えるといいのかな、と思います。

一番大切なのは「フンの形状」確認

早期発見、早期手当が重要なのは分かったけれど、実際どこをチェックすればいいのでしょう?明確な指針があるといいですよね。

そんな時に役立つのが「ヤギのフン」です。まずは「フンの形状」を確認しましょう!

フンは万病の予兆を表しますし、毎日欠かさずするものなので、定期的に体調の最新情報を得ることができます。フンの確認作業はとっても大切です。

私も二匹のフンを、毎日必ず凝視しながら確認しています。その時、ヤギ小屋が清潔だと新しいフンを認識しやすいので、小屋は確認作業のためにも日々綺麗にしておくと安心ですね。

ちなみにフンのチェックポイントは以下です。主に「形状と色」で判断します。

【形状】ポロポロしているかどうか(これが健康の合図)

  • 団子状にくっついている時は要観察です。
  • コロコロしてないただの塊になったら病院です。

【色】黒いかどうか(これが健康の合図)

  • 茶色はたんぱく質不足です。
  • 緑色はフンが団子状になりやすいです。

【ツヤ】テカテカ、ツヤツヤかどうか(これが健康の合図)

  • 光沢がないと便秘になりがちです。

私が毎日観察していて感じるのは「色の差はかなりある」ということです。

例えば、は青草をたくさん食べられるので、ほぼ毎日真っ黒でツヤツヤな健康そのもののフンをしていました。になり青草が減って、牧草を多めに与えるようにしたら、茶色いたんぱく質不足のフンをする日も出来てしまいました。

このように、特に冬は青草が減ることで、ヤギの健康状態を保ちにくい環境になってしまいますので、ますますフンの確認作業が大切になります。それにより、エサを見直したり、エサの種類を追加したりできます。

フン以外の健康チェックポイント

ここまで「フンの形状と色」を使った健康チェックについてご紹介してきましたが、以下からはフン以外で健康確認をする方法をいくつか挙げておきます。

【目】

  • 目ヤニが出ていないか?
  • 角膜のにごりはないか?
  • 結膜の色は紅色か?

【鼻】

  • 鼻水はないか?
  • 鼻鏡(びきょう=鼻の先っぽ)に適度な湿り気があるか?

【耳】

  • 耳垂れしていないか?
  • 動きは正常か?(結構ぴょこぴょこパタパタ動かします)

【口】

  • 口に汚れはないか?
  • よだれは出ていないか?
  • 口臭はないか?
  • 反芻はあるか?
  • 咳をしていないか?

【腹部】

  • 張りは適度な状態か?(後方から確認する)
  • 腹部の動きはあるか?

上記のなかで少しでも気になることがあれば、注意深く観察してみてください。また、信頼できるヤギに詳しい獣医さんに相談してもいいですね。

獣医さんとひとくちに言っても、ヤギに詳しくない方もいらっしゃるので、ヤギが健康なうちからヤギを診れる獣医さんを探しておくと安心です。

まとめ

理解したさき
理解したさき
ヤギの健康チェックは、まずは毎日のフン確認から行うのがいいんだね!

ここまで、ヤギの日々の健康チェックポイントについてご紹介してきました。特にフンの色と形の確認はすぐに出来ることなので、注意深く観察するのがおすすめです。ではまた。

2023年8月、ヤギの電子書籍を出版しました!

本ブログの内容を大幅アップデートし、一冊の体系的な教科書としてまとめました。

編集さんとともに丁寧に仕上げましたので、すでにヤギを飼っている方も、これから飼う方も、ぜひお手に取っていただけますと嬉しいです。

ABOUT ME
さき
▼さき(妻)▼海のある町で育ち、現在は湖畔で生活中 ▼当ブログでは田舎暮らしの工夫や発見を気ままに発信中 ▼ヤギのお世話が好き