手作り

【手作り】炊飯器で簡単手づくり!甘酒・甘糀の作り方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
困ったさき
困ったさき
甘酒って家で作れないのかな~?

ちょっとしたおやつやデザートにぴったりな甘酒(甘糀に水を足すと甘酒になる)。自宅で作ることができたら便利だな~と思っていました。

そこで、炊飯器を使った方法で挑戦してみることにしました!

結果、何度作っても失敗知らずで、味も美味しい甘酒が完成しました。

この記事では、炊飯器を使った甘酒の作り方を写真付きで丁寧に解説しています。材料と分量、保存方法と保存期間、おすすめの食べ方もご紹介中です。

これでいつでも手作り甘酒が飲めるようになりますよ~!

甘酒と甘糀の違いは?

まず初めに、甘酒甘糀の違いについて、簡単に触れておこうと思います。

二つの違いは「液体半固体か」という点です。

  • 甘酒は、さらさらした液体状のドリンクです。別名「飲む点滴」とも呼ばれます。
  • 甘糀は、ドロッとした半固体状の食べ物です。よくドレッシングでも、スプーンですくってサラダ等にのせるタイプがありますよね。そのようなイメージです。

※半固体状の「甘糀」に水を含ませると「甘酒」のできあがりです。

ちなみに市販されている甘酒には、水で薄める必要のない商品が多いですよね。例えば以下の写真のように、栓を開ければすぐ飲めるものがほとんどです。

準備するもの

必要な道具

  • 保温機能付き炊飯器
  • ふきん
  • 計量カップ
  • 温度計(100均で買えます)
  • 保存用ビンorタッパー(500ml以上×2個)

必要な材料

  • ご飯…2合分(普通に炊いた状態にしておく)
  • 乾燥こうじ…200g(スーパーで購入可能/1パックで200gのことが多い)
  • …350cc

※この分量で出来上がりは約1kgです。

400gのヨーグルトパック(大)で言うと、2パック程度ができあがるイメージです。

created by Rinker
伊勢惣
¥540
(2024/11/24 21:22:47時点 Amazon調べ-詳細)

作り方

ではさっそく作っていきます。材料と分量はすぐ上の段落のとおりです。

【1】ご飯を2合炊く

普通にご飯を食べるときの要領で炊きます。

【2】乾燥こうじ200gを丁寧にほぐす

乾燥こうじは、板のようになっています。こうじ菌が付いていて、ふわふわした手触りです。

お米一粒の大きさになるように、バラバラにほぐしていきます。ほぐれない部分は、多少のかたまりになっていても大丈夫です。

【3】炊けたご飯に水350ccを入れる

ご飯が炊けたら保温機能(温度設定できる場合は低温モードがよい)で保温できる状態にします。

そのなかへ水を投入します。

【4】温度計を入れ63度になるのを待つ

炊けたご飯に水を入れると、温度が落ちます。63度になるまで待ちます。

【5】ほぐした乾燥こうじを入れる

63度になったら、乾燥こうじを全部入れます。

その後、よく混ぜます

【6】55~58度になったら濡れたふきんをかける

ご飯と乾燥こうじを混ぜたら、温度計で55~58度になるまで見届けます。

その後、ふきんに水分を含ませ、覆います。炊飯器のフタは閉めないで下さい。

【7】1~2時間後、表面に水分がじんわり出てきたら全体を混ぜる

ふきんをどかしてみて、ご飯が汗をかいたように水分を出していたら、全体をぐるっと混ぜます。

この段階で、すでに甘糀の姿ができかけていますね。

【8】3時間おきに全体を混ぜる

その後も、約3時間おきに全体を混ぜます。この時、温度計が55~60度の間を指し続けているようにしてみて下さい。これが甘酒づくりの適温です。

ふきんが乾いてくるので、再度濡らしたり、ふきんを追加してもOKです。

【9】約10時間後完成

10時間も発酵させると、きれいな甘糀が完成します。

ぐるぐる~っと勢いよく混ぜて、お好みのトロトロ具合になったことを確認したら、発酵を終えて大丈夫です。保温を止めましょう

もっとトロトロにしたい!甘くしたい!という方は、最長19時間まで発酵を進めてみて下さい。

ただし、それ以降になると酸味が出てきてしまうようなので、私は10時間程度で終えています。10時間の発酵でも甘さは十分引き出せています。

保存方法・保存期間

冷蔵の場合:約2週間

冷蔵保存のときは、ビン詰めがおすすめです。

使用するビンは、あらかじめ煮沸消毒します。鍋一杯にお湯をわかして、その中へビンを放り込み、数分湯がけばOK。

冷凍の場合:約2か月

冷凍保存のときは、製氷皿orタッパーがおすすめです。

製氷皿であれば、最初から区切りがついているので、食べるときにカットの必要がなく、便利です。

ナイフで、製氷皿と冷凍甘糀の間に切込みを入れて取り出します。結構かたくなるので、取り出しづらいかもしれません。

タッパーだと区切りはありませんが、その都度食べたい分を切り分けることができます。まあでも切りにくいので、実は製氷皿の方がおすすめです。

created by Rinker
アスベル
¥286
(2024/11/24 21:22:48時点 Amazon調べ-詳細)

食べ方例

甘酒

甘糀が完成したら、水でお好みの濃さに調整し、甘酒として頂きます。その都度、飲む分だけを作るようにしましょう。

ヨーグルトのトッピング

甘糀をヨーグルトにかけると、ほどよい甘さが加わりヨーグルトが食べやすくなります。

あっ全然関係ないですけど、上記のヨーグルトも手作りです!作り方は以下の記事でご紹介中です。

【手作り】簡単に成功!ソレアードヨーグルトメーカーの使い方と手順自宅で簡単にヨーグルトが作れるというヨーグルトメーカーの評判を聞いた!でもどういうふうに作るんだろう?気になりますよね。そこで、ヨーグルトメーカー初心者だった筆者が今は上手にヨーグルトを作れるようになったので使い方を解説します。といっても全然難しくありません、簡単です!この記事では、筆者が使っているソレアードヨーグルトメーカーの概要、使い方、作り方の手順、うまくいくポイント、手作りヨーグルトの味のレビューをご紹介しています。これでヨーグルトメーカーの使い方が分かるようになりますよ! ...

キュービックアイス

甘糀を凍らせればとっても美味しいヘルシーアイスになるのですが、正方形の製氷皿を使えば、キューブ形の可愛い形ができてしまいます!

甘糀をそのまま食べる

そのまま食べても贅沢なデザートです。塩を一つまみかけてもよいです。

ドレッシング

甘糀、お酢、味噌、オリーブオイル、コショウなどをお好みの分量で混ぜ合わせれば、簡単にドレッシングができます。

まとめ

嬉しいさき
嬉しいさき
家で甘酒でけた~!

自宅の炊飯器を使ってできる甘酒・甘糀の作り方を解説してきました。お砂糖が入っていないのでとってもヘルシーなのもいいところ。ではまた。

ABOUT ME
さき
▼さき(妻)▼海のある町で育ち、現在は湖畔で生活中 ▼当ブログでは田舎暮らしの工夫や発見を気ままに発信中 ▼ヤギのお世話が好き