ふるさと納税は商品の売買とは異なり、納税すると返礼品が送られてくるという形式であるため、原材料表示が義務ではありません。でも正直、そこのところも気になりますよね!
ということで、普段の食事から添加物を摂取しない、出来るだけ国産食材を選んでいる私たちが、安心して食べられる「ふるさと納税の返礼品」を解説します!ちなみにおすすめのサイトは「楽天」です。
この記事では、具体的におすすめな返礼品を8つご紹介しています。それぞれおすすめポイントも記載しました。
これで、納めてお得、食べて安心な返礼品について知ることができますように!
【1】いくら醤油漬(北海道函館市)
普段はなかなか家庭で食べることがない「いくら」が届くのは、ふるさと納税の醍醐味といってもいいのではないでしょうか。
ただ、無添加にこだわるとアイテム数がぐっと減ります。いくらの醤油漬には、アミノ酸やph調整剤が使われているものが多いからです。
函館市の「朝市食堂函館ぶっかけ」さんの「無添加・自家製いくら醤油漬」はその名の通り、無添加なので安心できます。
【無添加・自家製 いくら醤油漬】
- 原材料:鮭卵、醤油(小麦と大豆含む)、昆布エキス
- 内容量:100g×2本
- 保存方法:冷凍
- 賞味期限:加工日から冷蔵で7日間,冷凍で3か月間
- 製造者:朝市食堂函館ぶっかけ
(2023/03/27 06:07:20時点 楽天市場調べ-詳細)
【2】米味噌(長野県上田市)
日常的に使うため、ふるさと納税で手に入ると家計に優しい調味料。味噌を買うときには、添加物が多く入っている「出汁入」は選ばずに、純粋な味噌を選んでいます。
味噌の原材料で注意しないといけないのは「酒精」が入っていないこと。味噌は発酵食品で酵母が生きているのに、「酒精」が入ることで発酵を止めてしまいます。
また、「塩」については、塩化ナトリウムではなく「天日塩」を選びましょう。単に「食塩」と書いてあるものは工業製品の塩化ナトリウムの可能性が高く、さまざまなミネラルを摂取することが出来ません。
上田市「大桂商店」さんの米味噌は、天日塩を使用しているだけでなく、大豆も地元産大豆を使っており、毎日食べる味噌として大満足の返礼品です。
【米味噌】
- 原材料:米、大豆、塩
- 内容量:米味噌1kg、粒米味噌1kg
- 保存方法:無添加生味噌です。すぐに傷むことはありませんが風味と色を保つ為、到着後の長期保存は冷蔵庫10℃以下でお願いします。
- 製造者: 株式会社大桂商店 長野県上田市
【3】干物(大分県佐伯市・佐賀県唐津市)
冷蔵庫にあると便利な干物は、特にコロナ化の巣ごもり需要もあって人気です。
干物にも添加物が多く含まれているにも関わらず、原材料表示がないものが多く、不安が残ります。また、ノルウェー産のサバを加工しているものが多くあり、出来れば避けたいです。
佐伯市「やまろ渡邉」さんの干物は、無添加な干物です。
【老舗ひもの屋職人がお届けする「訳あり干物大満足BOX」】
- 原材料:商品ラベルに記載(魚の名前、塩)
- 保存方法:冷凍
- 賞味期限:出荷日より冷凍で30日
- 製造者:株式会社やまろ渡邉
また、私たちは佐賀県唐津市「シーボーン昭徳」さんの干物もよく食べます。
添加物は使わず、天日干しの美味しい干物です。干物だけではなく、切り身など様々な組み合わせが楽しめます。
【昭徳の天日干し】
原産地と内容量は以下です。※原材料は、魚と塩のみ。
- 真あじ開き天日干し:4枚(240g)/佐賀県又は長崎県又は福岡県
- 真さば片身天日干し:2枚(180g)/国産
- かます開き天日干し:2枚(160g)/佐賀県又は長崎県又は福岡県
- 連子鯛開き天日干し:1枚(180g)/佐賀県又は長崎県又は福岡県
- 剣先いか開き天日干し:1枚(70g)/佐賀県又は長崎県又は福岡県
—–
- 賞味期限:30日
- 注意事項:解凍後はなるべくお早めにお召し上がりください。一度解けたものを再凍結しますと品質が変わる場合がございますのでご注意ください。
【4】しらす干し(三重県碧南市)
しらす干しの原材料は、イワシの稚魚と食塩だけであることがほとんどなので、安心できます。
三重県碧南市「丸久水産」さんの不揃いのシラスが、10,000円の納税で2㎏とお得でした。
【5】お米(北海道北竜町)
お米は添加物を使ってないのは当然で、すべて国産であることもほぼ間違いないのですが、私たちはいつも「分づき米」にしています。
「分づき米」とは簡単に言うと、玄米と白米の間くらいのお米です。白米には胚芽や糠が残っていませんが、分づき米にするとそれらが程よく残り、栄養素を無駄にすることなくいただけます。我が家は、3~5分づきにしています。
ふるさと納税の多くが「精米済み=白米」なので、「玄米」での販売はありがたいです。玄米で届いたお米は、自宅近くの精米機へ持ち込み「分づき米」へと精米します。10kg100円程度で使えます。
中でも北海道北竜町は、玄米30㎏が24,000円の納税で頂けるので嬉しいです。
【6】焼き海苔(熊本県玉名市)
焼き海苔も毎日食べるため、ふるさと納税で頂けると助かる食品ですよね。良質な国産海苔は、スーパーで買うと高いので、非常にお得感があります。
海苔を選ぶときに気を付けたいのは、味が付けられていないシンプルな焼き海苔をチョイスすることです。
味付け海苔は、美味しいのは分かりますが、余計な添加物や砂糖が使用されているのが残念な点です。海苔の栄養をそのまま頂くには、やはりシンプルな海苔がいいですね。
熊本県玉名市「万屋ふるさと」さんの訳アリの海苔は10,000円の納税で130枚が返礼品です。枚数や金額は、お好みの量を選ぶことが出来ますよ。
【7】秋鮭切り身(北海道根室市)
魚の切り身も、干物と同じように冷蔵庫にあると便利ですよね。
鮭について気になることは、国産なのかどうかということです。
秋鮭は秋に捕れる「シロザケ」のことで、国産・天然です。よく見かける「銀鮭」はチリ産の養殖、「紅鮭」はロシアかアラスカ産のものです。種類が違う魚なので、産地の記載がなくても区別して購入することが出来ます。
根室市「カネカイチ鈴木商店」さんの「秋鮭」は、北海道産の秋鮭が12,000円の納税で30切(約1.8㎏)届きます。
【8】鶏肉(鹿児島県長島町)
普段、牛・豚を食べない「ゆるベジ」の私たちが重宝しているのが鶏肉です。
鹿児島県長島町「まつぼっくり」さんの若鶏のセットは、鹿児島産の若鶏ムネ肉4kg、若鶏ささみ2kg、若鶏手羽元2kgが11,000円の納税で頂けます。
楽天ポイントとの合わせワザ
ふるさと納税は、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度で、買い物とは趣旨が異なります。
納税したら御礼がもらえるという仕組みになっており、制度を利用したほうがお得です。さらに「楽天ふるさと納税」を利用することで、楽天ポイントもたまります。併せて活用しましょう。
ちなみに、確定申告をしなくても寄付金控除が受けられる「ワンストップ特例制度」を活用するためには、寄付先は5自治体までにする必要があります。
確定申告を自分で行うのも難しくないので、挑戦してもよいかもしれません。
まとめ
ここまでゆるベジ生活を送っている僕たち夫婦の、お気に入りのふるさと納税返礼品をご紹介してきました。ぜひお試しください。ではまた。