茨城県は、健康寿命日本一の県を目指す「いばらき健康寿命日本一プロジェクト」を掲げていて、「元気アっプ!リいばらき」というアプリを提供しています。
ポイントが溜まれば景品がもらえるとのことで、どんなアプリなのか詳細が気になりますよね。
ということで、そのアプリを実際に使っている著者が解説します!
この記事では、アプリの概要、ダウンロード方法、5つの機能の説明、景品について、使用していて感じること、をご紹介しています。
健康を管理出来て、さらに景品がもらえるお得な方法なので、茨城県民はぜひ使ってみてくださいね!
「元気アっプ!りいばらき」ってなに?
「元気アっプ!りいばらき」は、茨城県民の健康活動のためのスマートフォン用アプリです。
「いばらきヘルスケアポイント事業」として茨城県が独自に行う事業で、健康のための取り組みを行うことで一定のポイントをもらうことができ、貯まったポイントを使うことで県内の特産品や宿泊チケットが抽選で貰えます。
ダウンロード方法
アプリはスマートフォンのアプリストア(GooglePlayまたはAppShop)から検索し、ダウンロードできます。「google Fit」と連携したアプリの為、google Fitもダウンロードする必要があります。
ダウンロード、インストール方法について、それほど難しくないのでマニュアル等は必要ないかと思いますが、アプリのインストール方法について不慣れな人は、茨城県ホームページにマニュアルがあります。
「元気アっプ!りいばらき」には機能がいっぱい
「元気アっプ!りいばらき」は機能が多く充実しています。
「ホーム」、「食事」、「運動」、「健康」、「マイページ」の5つのタブで構成されているので、各画面をそれぞれ解説していきます。
ただ、機能が多いので、全部を解説することは難しいので、よく使っている機能など、私のおすすめの機能を中心に説明します。
【1】ホーム画面
ホーム画面には、その日の「歩数」が表示されている他、サイクリングやランニングを開始するときのスタートボタンがあります。
ウォーキングについては、歩数を自動計測してくれるので、ボタン操作を必要としませんが、サイクリングやランニングについては、開始と終了時にボタンを押すことで記録することが出来ます。

【2】食事
「食事」については3つの機能があります。1つは茨城県内で「減塩(適塩)メニュー」を提供しているお店(美味しおスタイル指定店)の紹介です。現在5件の飲食店が紹介されています。
2つ目は野菜摂取について記録できる機能、3つ目は塩分摂取について記録できる機能です。食事と健康は密接なので、記録できることで持続できますよね。
【3】運動
「運動」については、3つの機能があります。
ホーム画面にある、サイクリングやランニングの機能も「運動」ですが、ここでは、「体操」の記録、ウォーキングコースの紹介、サイクルスタンプラリーの開催情報が掲載されています。
サイクルコースを走破したことが記録できると、全クリしようという励みになりますね。
【4】健康
「健康」については、「健診」、「イベント」、「体重」、「血圧」、「交流」の5つの機能があります。
「健診」については、いつ受信したかを記録しておくことが出来る機能です。私が普段から使っている機能は「体重」をできるだけ毎日記録しています。
【5】マイページ
「マイページ」では、【1】~【4】で自分が記録した履歴について確認することが出来ます。私は、歩数や体重について確認するのに使用しています。また、設定の変更などはこのタブ内で行います。

ポイントで特産品などが当たるってほんと?
アプリを通して取り組んだウォーキングやランニング、健診受診などの健康づくりのための活動を行うことで、ポイントが付与されます。
ポイントはアプリ内で実施される様々な景品の抽選イベントに使用できます。
例えば2020年冬の景品は以下です。
【ゴールドランク】
- 国民宿舎『鵜の岬』ペア宿泊券(洋室ツイン 1泊2日)
- うなぎ蒲焼詰め合わせ
- 常陸牛プレミアム焼肉小箱
- 江戸切子ペアビールグラス
- 本たらばかに親切セット
【シルバーランク】
- 〈あぢま〉ローズポーク味噌漬け
- 〈つくばぷりん〉ゴールドぷりん
- 冬限定常陸野ネストビール詰め合わせセット
- 徳川将軍珈琲詰め合わせセット
- あんこう鍋セット
など
【ブロンズランク】
- QUOカードPay(500円分)
使っていて感じたこと
実際に「元気アっプ!りいばらき」を使っていて、機能の多さに驚いています。
一方、全ての機能を使うのは大変なのでそれぞれが使いやすい機能を選びながら使う必要があるように思えます。
私自身は、体重と歩数を確認するのに使っている他、健診の記録が主です。機能をどのくらい活用するかでも貰えるポイント数が増えると思うので、それは残念ですが、それでも利用する価値は十分あると思っています。
まとめ
県民の健康をサポートするために茨城県が提供しているアプリ「元気アっプ!りいばらき」について解説しました。実際に使ってみると機能が多く、とても便利だと感じています。自分に合った機能を使えるといいですね。
また、このアプリを使用すると、自分の健康を管理できるだけでなく、茨城県の特産品が当たるなどとてもお得です。
茨城県民しか使えませんが、茨城県にお住まいの方はぜひ使って欲しいアプリでした!